真皮を構成する肌細胞|京都市中京区の皮膚科・美容皮膚科|御所南はなこクリニック

ブログ BLOG

真皮を構成する肌細胞

肌の支柱となる真皮。その真皮を構成する3大要素はコラーゲン線維・ヒアルロン酸・エラスチンです。その3大要素は「肌細胞」が生成とメンテナンスを行っています。肌の再生医療では、この肌細胞を増やすことを目的に治療を行います。

肌細胞が作る3大要素

コラーゲン線維
【ハリ】【弾力性】

コラーゲン線維は、真皮の70~80%を占める最も重要な要素です。肌にハリや弾力性をもたせます。例えるなら、免震構造の「柱」。ぎゅっと表皮と皮下組織を支えています。

ヒアルロン酸
【保湿】

ヒアルロン酸は、なんとたった1グラムで500グラムの水分を抱え込むことが出来る高分子多糖類のひとつです。プルンプルンとした状態になって、水が簡単に逃げて無くならないように、いつも同じ量の水を含んでいるようコントロールしています。表皮の潤いにも影響します。

エラスチン
【弾力性】【保湿】

エラスチン線維は、「柱」であるコラーゲン線維をとりまくように存在し、肌に柔軟性と弾力性をもたせます。例えるなら「バネ」。お肌を指で押しても押し返してくれるのは、コラーゲン線維も含め、エラスチンのバネの様な働きのおかげです。

Translate »