帯状疱疹ワクチンは必要?大人のための予防法と注意点|京都市中京区の皮膚科・美容皮膚科|御所南はなこクリニック

ブログ BLOG

帯状疱疹ワクチンは必要?大人のための予防法と注意点

「帯状疱疹」という病気を聞いたことはありますか?

50歳以上の約3人に1人が発症するといわれる病気で、
ピリピリとした痛みを伴い、ひどい場合は長期間続く後遺症が残ることもあります😢

近年、この帯状疱疹を予防するワクチンが注目を集めています。

「50歳を過ぎたら打った方がいいの?」
「どんなワクチンがあるの?」
「費用や副作用は?」

今回は、このような疑問を解決しながら、
帯状疱疹ワクチンの必要性やメリット・デメリットについて詳しく解説します!

🔹 帯状疱疹とは?原因と症状 🦠

📍 原因は「水ぼうそうウイルス」!

帯状疱疹は、水ぼうそうウイルス(「水痘・帯状疱疹ウイルス」)が再活性化することで発症します。
子どもの頃に水ぼうそうにかかった人は、ウイルスが体の神経節に潜んでいます。
普段は免疫によって抑えられていますが、加齢・ストレス・疲労・病気などで免疫力が低下すると、ウイルスが活性化して帯状疱疹を引き起こすのです😨

📍 こんな症状が出たら要注意!

帯状疱疹の症状は以下のように進行します👇

✅ 初期症状(1~3日間)

・ 体の片側にピリピリ、チクチクした違和感や痛みが出る
・ だるさや軽い発熱を伴うことも

✅ 発疹が出現(3~5日目)

・ 痛みのある部分に赤い斑点が現れ、水ぶくれ(小さな水疱)になる
・ 体の左右どちらかに帯状に広がる

✅ 水ぶくれがかさぶたになる(1~2週間後)

・ 水ぶくれが破れてかさぶたになり、やがて治る

✅ 後遺症の可能性(帯状疱疹後神経痛)

・ 皮膚が治った後も神経の痛みが残ることがあり、数ヶ月~数年続くことも💦
「赤い発疹が出る前に違和感を感じる」というケースが多いので、「なんか変だな?」と思ったら早めに皮膚科を受診しましょう!


🔹 帯状疱疹ワクチンとは?効果と種類 💉

現在、日本で承認されている帯状疱疹ワクチンは2種類あります👇

1️⃣ 生ワクチン(ビケン)

✅ 1回接種
✅ 効果:約50~60%(5年ほど持続)
✅ 費用:8800円(※当院価格)
💡 特徴
✔ 比較的安価で1回の接種で済む
✔ 免疫力が低下している人は接種不可(生ワクチンのため)

2️⃣ 不活化ワクチン(シングリックス)

✅ 2回接種(2か月間隔)
✅ 効果:約90%以上(10年以上持続)
✅ 費用:23000円(※1回あたり当院価格)
💡 特徴
✔ 免疫が低い人でも接種OK
✔ 価格が高め&2回接種が必要
💡 どちらのワクチンを選ぶべき?
「コストを抑えて予防したい」➡ 生ワクチン(ビケン)
「より確実に予防したい」➡ 不活化ワクチン(シングリックス)


🔹 帯状疱疹ワクチンの副作用・リスク 🚨

🛑 主な副作用(どちらのワクチンも共通)

✅ 接種部位の腫れや痛み(1~3日で消失)
✅ 倦怠感、頭痛、発熱(まれに発生)

ワクチンごとの注意点

⚠ ビケン(生ワクチン) → 免疫が低下している方は接種できない
⚠ シングリックス(不活化ワクチン) → 価格が高め、2回接種が必要


🔹 どんな人にワクチンがおすすめ?🤔

✅ 50歳以上の方・基礎疾患をお持ちの方(発症リスクが高いため)
✅ ストレスが多い方(免疫が低下しやすいため)
✅ 家族に高齢者がいる方(感染リスクを減らすため)


🌸京都市では4月から定期接種化!

京都市では令和7年4月から高齢者帯状疱疹予防接種が定期接種化されました。
対象者、接種料金等は下記のとおりです。

✅ 対象者:

(1) 接種年度に65歳になる方

(2) 満60~64歳でヒト免疫機能に一定の障害がある方

(3) 接種年度に70、75、80、85、90、95、100歳になる方(令和7年度に限り、101歳以上の方を含む。)

※上記(3)は66歳以上の方に接種機会を設けるため、5年間実施する経過措置(定期接種の対象となる期間は各年代1年間のみ)

✅ 助成回数:

(1) 生ワクチン(1回)

(2) 不活化ワクチン(2回)

✅ 接種自己負担額:

生ワクチン:4,000円 

不活化ワクチン:18,000円(1回当たり)


🔹 帯状疱疹になってしまったら? 😱

「ワクチンを打つ前に発症してしまった…」という方は、できるだけ早く皮膚科を受診しましょう!
💊 治療の基本は「抗ウイルス薬」「痛み止め」
✅ できるだけ発疹が出てから72時間以内に治療を開始!
✅ 抗ウイルス薬を服用
✅ 痛みが強い場合は鎮痛剤を併用

🔹 まとめ 🌟

✔ 帯状疱疹は、水ぼうそうウイルスが再活性化することで発症
✔ 50歳以上の方はワクチン接種で予防が可能!
✔ ワクチンは「生ワクチン(ビケン)」と「不活化ワクチン(シングリックス)」の2種類
✔ 発症してしまった場合は早めの受診が大切!

帯状疱疹は痛みが強く、後遺症も残ることがある病気ですが、
ワクチンで予防することでリスクを大幅に下げられます✨

「ワクチン接種を検討したい!」という方は、ぜひ当クリニックまでご相談ください😊

-------------------------------------------------------------------------

クリニック情報

📍御所南はなこクリニック
🚃地下鉄丸太町駅から徒歩3分(こどもみらい館前)
【診療時間】9:30-17:00●土曜日は9:30-12:30
【休診日】水・日・祝・土曜午後
【美容皮膚科】完全予約制(WEB予約


 
いつも応援ありがとうございます。
baby lotusをポチッとお願いいたします♥

にほんブログ村 美容ブログ 美容皮膚科へ
にほんブログ村

 
はなクリオリジナル化粧品「Koredake」
オンラインショップと窓口でご購入可能🌸

 
オンラインショップ専用インスタアカウントでは
新商品やお得なアイテムを動画などで詳しくご紹介!
ぜひフォローお願いします❤️❤️

LINEでお友達登録👇
LINEからご予約で受診日前にリマインドメッセージが送られます!

友だち追加

Translate »