ビタミンのABC! 飲むのも良いわけ|京都市中京区の皮膚科・美容皮膚科|御所南はなこクリニック

ブログ BLOG

ビタミンのABC! 飲むのも良いわけ

先日も書きましたが、 いつも  しみや たるみの説明をするとき、 こちらのような図をお見せしながら カウンセリングします。     年齢とともに、 基底膜のあたりが乱れてきて、 コラーゲンやエラスチンなど、 肌のハリをもたらす構造が失われていきますし、   基底層から下にメラニンが増えると、 フォトフェイシャルでは消えないシミになっていきます。   また肝斑は、メラニンをたくさん抱えたメラノサイトが基底膜あたりにいて、 もやもやしてベタッとした色を作っています。 たるみや色味に  いろんな有効成分がある中、 いちばん親しみのあるのが、

ビタミン

ではないでしょうか??? まずは  

#ビタミンc

  塗ることで、決して白くするのではなく、 メラニンの生成を抑えてくれるので、シミの予防になります。   そして、抗酸化作用があるので、 大量に飲んだり、点滴したりすると、 抗癌作用もあるくらい免疫に働きかけると言われています。   コロナ対策に高濃度ビタミンc点滴が良いと言われるのも納得ですね❤️  

#ビタミンb

  チョコラbbとか 有名ですが、 ニキビや口内炎に効果的です。 これは抗炎症作用が強いことによります。 Bl、 B2、B6、B12、ナイアシン、パントテン酸、葉酸、ビオチン と多種あり、 それぞれの効能は、食べ物や、エネルギーの代謝に必須です。 髪の毛、角質や髪の毛、皮脂腺のバランスや栄養に関わります。   B郡をバランスよく全体にらないと、ニキビや口内炎ができやすいのはそのためです。  

#ビタミンA

    毎日まいにち、 カウンセリングでおなじことをくりかえし話すのがビタミンAについて❤️     肌の入れ替えをしてくれる、代謝を良くしてくれる、 紫外線老化から中から守ってくれる、 皮脂バランスを整える、 コラーゲンやエラスチンを昨日改善してくれる、 肌について必須のものですよね!!!     セラピューティックの時にはあつーくあつーく 語らせていただいております❤️😆     これらはもちろん適量であれば摂取するのもよくて、 Aを適量内服することで、肌の調子を整えてくれます。   食べ物には含まれにくい、脂溶性ビタミンなので、 サプリメントでの摂取がオススメです。           以上簡単にふれましたが、   他にも 血流をよくする ビタミンE も くすみに効果的💜     これらビタミンに加え、 年齢とともに減っていくミネラル 亜鉛や鉄 ケイ素、カルシウム、マグネシウム  なども必要と考えています。   言い出したらキリないやん!!!!!   そうです、キリないです。   そして、抗癌治療や極端なアンチエイジングのための 糖質制限やタンパク質制限をしていないので、   わたしはサプリメントを 全種類!!! ではなくて、 数種類とっています😆   39歳以下は A+D      A+C,E がオススメ 40代以降はミネラル入がオススメです。   わたしは    夏は  A   ミネラルに  A+CE もしくは    冬は  A   ミネラルに  A+D  を とっています。   こちらはオンラインショップからお買い求めいただけます❤️  

これらを飲み忘れても、 ぜったい欠かしてないのが、

 

DHA、EPAを豊富に含み、どろどろの血をさらさらにしてくれる、

ウミヘビより抽出したエキス&オイルから作った、

安全な天然成分100%のサプリです。

1日ひとつ粒 4.9kcal     で体中にエネルギーが満たされる感じがして、

寝付きやすく、起きやすく、 夕方の疲れを感じにくくなりました。
かわいい海蛇のマーク  覚えておいてください🙏🙏 こちらは、もうすぐ オンラインショップでも発売します❤️
ので、 こうご期待を💜❤️💜
お花のクリックお願いします🙏

にほんブログ村 美容ブログ 美容皮膚科へ      🌸🌸🌸  

キャンペーンやご予約空き状況など配信しています。

インスタ、LINEにどうぞご登録くださいませ❤️❤️ プレゼントございます❤️   友だち追加    

はなクリオンラインショップはこちら

     
Translate »